ばね指


ばね指とは?
ばね指とは、手指に起こる腱鞘炎が悪化し、指にばね現象が生じてしまう症状です。指を曲げたままキープできず、勝手に指が伸びてしまうことがあります。さらに悪化すると、指が動かなくなることもあります。更年期の女性や妊娠・出産の時期の女性に多く見られる症状です。また、手を使い過ぎたり、スポーツや仕事で指先に力を入れて使う方にもよく見られる特徴があります。さらに、糖尿病やリウマチ、透析を行っている方にもよく発症することが知られています。特に親指と中指に多く発症しやすいのが、ばね指の特徴です。
ばね指の根本原因は?
こちらでは、ばね指の根本的な原因やメカニズムについてお伝えしてまいります。
まず、指というのは、腱と呼ばれる筋肉が骨に付着するために、細くひも状に集まった組織によって、曲げ伸ばしができるようになっています。
手首や指を使って強い力を入れる際に使われる筋肉は、肘から先の腕に付いており、その力を腱が伝えることで、手や指を動かすことが可能となります。
その腱の通り道には、腱が浮いてしまうのを防ぐための「腱鞘(けんしょう)」という、ベルト通しのようなクッションが数多く存在しています。これが指の部分にもあり、特に指の付け根に位置する腱鞘には負担がかかりやすく、炎症が生じることがあります。
さらに進行すると、腱鞘の部分で腱がひっかかるようになり、「ばね現象」と呼ばれる状態が発生します。これが、一般的に「ばね指」と呼ばれている状態です。
こんなお悩みはありませんか?
指を曲げられるけど、伸ばせない
指を伸ばそうとしたら、引っかかり痛みや怖さがある
痛みや腫れ、熱を持った感じがする
パソコンをしている時に違和感がある
妊娠や出産をして手や指が痛む
家事をしていて手や指が引っかかたり痛んだりする
上記のような症状がある方で治したいけどどうしたら良いか分からないという方、指の症状について相談したい方、当院で症状改善できる可能性があります!ぜひお早めにご相談下さい!
ばね指に対する当院の考え
ばね指は、最初は軽症で腱鞘炎のような感じですが、放置しているうちに少しずつ症状が進行することがあります。ばね指は使い過ぎによって起こる症状です。ですので、安静にするのが一番良いのですが、手は日常生活でよく使うことが多く、安静が困難な部位でもあります。そのまま放置していると、今度は関節が硬くなる「拘縮」が起こることがあります。「掴む」「握る」「物を持ち上げる」といった基本的な動作さえも難しくなり、仕事や家事に大きな支障をきたすようになります。拘縮を起こすと、施術はより困難になり、手術が必要になることもありますので、そうなる前に早期の施術と正しいケアを行うことが大切だと当院では考えています。
ばね指はなぜ起こるのか?
指は腱という組織によって曲げ伸ばしができるようになっており、指のちょうど真ん中に位置しています。この腱は通称、腱鞘と呼ばれており、指の中の筋肉が浮き上がらないようにベルトのような作用をしています。
その部分の腱が炎症を起こして肥大化し、ひっかかり現象が生じたものを「ばね指」と言います。
ばね指の原因には、更年期、妊婦や周産期の女性、ホルモンの問題、スポーツ選手、大工、工場勤務の方、また主婦の家事などの労働環境、生活環境が影響しています。その他にも、糖尿病や透析患者、アミロイド結節などの内的疾患も関わってきます。
ばね指を放っておくとどうなるのか?
ばね指を放置するとどうなるのかというと、ばね指は使いすぎや、仕事、スポーツ障害、透析などの内的疾患で起こるとされています。腱と腱鞘(腱の通るトンネル)で炎症が起こると腫れ上がり肥大化し、腱鞘の中を通過する際にひっかかりが起こります。ひどい場合は指がひっかかったまま動かなくなってしまいます。
ばね指を放置してしまうと、第二関節が硬くなり、他の指にも影響が出てしまい、握りこみができなくなってしまいます。そして、第二関節が変形し、手術が必要になることもあります。
放置せずに施術を受けて、軽減を目指しましょう。」
ばね指に効果的な当院の施術メニューは?
ばね指に対して当院でおすすめする施術メニューとしては「手の極み」、「鍼」、「EMS」などがございます。「鍼」と「EMS」に関しましては、ばね指が発症してしまっている指で腱や靭帯などに炎症が起きている可能性がありますので、この2つの施術メニューを用いて軽減させることが目的となります。そして「手の極み」につきましては、腕をよく使う職業の方や家事などで腕を酷使してしまう方などに多く見られ、肘の外側への負担がかかっている方の筋肉をほぐしながら、症状の軽減が期待される施術となります。
その施術を受けるとどう楽になるの?
ばね指とは手指にある靭帯に炎症が起きてしまいその結果脹れて厚くなってしまうことで起こるため「鍼」や「EMS」などの電気を用いた施術を受けていただくことで靭帯に起きてしまっている炎症を軽減してあげられることが望めますす。仕事などでパソコンを使う方や家事などをする方で肘の外側に多く負担をかけてしまう事もばね指を発症してしまう原因の一つだと言われております。なので「手の極み」の施術を受けていただくことでまず肘にかかってしまっている負担のせいで緊張している筋肉をほぐし手あげることで痛みであったり重だるさなどの症状を軽減してあげられるとともにばね指の根本的に起こりにくい状態をつくることができます。
ばね指を軽減するために必要な施術頻度は?
施術頻度に関しまして、ばね指などの症状は1度の施術だけでは軽減を見込むことが難しく、継続して施術を受けていただく必要があります。1度の施術を受けてから、受ける前の状態に戻り始めるのは、2~3日ほどだと言われています。1週間の施術頻度で言うと、2~3回が理想的な回数となります。それを半年~1年ほど続けていただくことで、根本的にばね指になりにくい状態を目指すことができます。