悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

外反母趾イメージ

ブログをご覧の皆さんの中に次のような症状でお悩みの方はございませんでしょうか?

母趾が第2趾の下に潜り込んでいる
足の母趾の付け根が痛い
足の母趾が曲がっている
靴を履くと母趾が擦れる
足の裏にタコができ歩くのが辛い

このような症状でお悩みの方は外反母趾の可能性があります。また、外反母趾は当院の施術を受けて頂くことにより、軽減させることができる可能性があります。

ぜひ一度当院へお越し頂いてお悩みをお聞かせください!

外反母趾で知っておくべきこと

外反母趾イメージ2

外反母趾は一般的には女性に多く見られる症状と思われがちですが、男性でも外反母趾になることがあります。生まれつきの足の形や生活習慣が影響しており、外反母趾になりやすい方とそうでない方がいらっしゃいます。生活習慣としては、踵の高いヒールや幅の狭いハイヒールを長時間履いている方は、外反母趾の発症リスクが高まる傾向にあります。

また、外反母趾を放置すると変形が進行し、手術が必要になる場合もあります。ご自身の健康のために、外反母趾と思われる症状が現れた際には、少しでも早く当院にお越しください。

症状の現れ方は?

外反母趾の症状は、軽度のものから重症度の高いものに区別されます。

軽度の場合、母趾MTP関節内側、つまり親指の関節が腫れることがあります。この部分にはバニオンと呼ばれる、いわゆるタコのようなものができることがあります。この部分が靴などを履いた際に刺激され、痛みが生じることがあります。

さらに症状が進行し重症化すると、足の変形が強くなり、地面を支える力が弱くなります。その結果、第2・3趾の付け根に負担がかかり、足のアーチ(土踏まず)が低下してしまうため、足底に痛みが出ることがあります。この時点では、裸足でも痛みを伴うことがあります。

その他の原因は?

外反母趾イメージ4

外反母趾になる原因として、先天的・遺伝的な要因と後天的な要因があります。

先天的・遺伝的な要因としては、足の親指(母趾)が長いことなどが挙げられます。扁平足(土踏まずが潰れて足の裏が平になっている状態)や開張足(横アーチが潰れている状態)、関節が柔らかいことも外反母趾になりやすい要因です。

後天的な要因としては、ヒールやパンプスなど、つま先の細い靴を履くことにより、母趾の先が圧迫され、変形を引き起こすことがあります。また、足のサイズに合わない靴を履いている方にも同様のことが言えます。用途や成長に合わせて靴のサイズを変えることが重要です。

さらに、運動不足などによる筋力低下でも外反母趾になる可能性があります。

外反母趾を放置するとどうなる?

外反母趾イメージ5

外反母趾は、足の親指の付け根(関節)が変形し、親指が角度をつけて曲がることで痛みが生じ、時には皮膚が赤くなり、水泡ができる症状です。男性よりもヒールなどを履いている女性に圧倒的に多く見られる病気とされています。

しかし、男性が外反母趾になる場合もあります。具体的には、痛風やリウマチを患っている場合や、生まれつき扁平足を持っている場合です。また、遺伝も関係しており、母親が外反母趾の場合、63%の確率で発症することが知られています。

外反母趾は放置すると、だんだんと変形の角度が増していきます。変形はゆっくり進行しますが、ひどくなると炎症が生じ、足回りの神経が増えていきます。その結果、靴を履くときや脱ぐときに痛みを感じるようになることがあります。外反母趾を予防するため、靴のサイズや、ハイヒールなどに気をつけていきましょう。

当院の施術方法について

外反母趾イメージ6

外反母趾とは、足の親指が小指側に曲がってしまい、「くの字」のように変形する病気です。この状態は親指の付け根に痛みや腫れを引き起こします。放置すると足の裏にタコができたり、靴を履くだけでも痛みを引き起こすことがあります。関節リウマチや痛風、扁平足といった状態に合併して引き起こされることもあります。

当院の施術方法は以下の3つです。

【足の極み】
足(ふくらはぎ)に刺激を加え、固さや血行不良を取り除くことで柔軟性を向上させます。

【電気施術】
外反母趾は保存療法が主となりますが、親指が痛い場合は電気をかけることで局所的な痛みの軽減が期待できます。

【全身矯正】
体全体のバランスを整え、どちらかに体重がかからないようにすることで、根本からの軽減を目指します。

改善していく上でのポイント

外反母趾イメージ7

外反母趾の症状を軽減させていくためには、上でご紹介した施術メニューなどを頻繁に受けていただくことが重要になります。当院では、1週間の間に2~3回程度の施術を受けていただくことを推奨しております。可能であれば、毎日受けていただくことが望ましいです。

その理由は、一度の施術で体感していただく効果を維持できるのは基本的に2~3日ほどになるためです。人によって維持できる時間は異なりますが、ほとんどの方はこのくらいの期間で症状が戻り始め、約1週間で元に戻るとされています。したがって、頻繁に施術を受けていただくことが症状の軽減に必要なポイントとなります。