悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症は足の痛みや痺れで有名な坐骨神経痛の症状を引き起こす疾患の一つです。特に60代の女性に多く見られます。

この疾患は、神経の通り道である脊柱管が狭くなることによって起こります。脊柱管が狭窄してしまう原因には、黄色靭帯と呼ばれる組織の分厚化や椎骨の変形などがあります。これにより、中を走る神経が圧迫され、症状が表れます。

中でも、脊柱管狭窄症といえば「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」と呼ばれる症状が特徴的です。少し歩くと痛みや辛さが出ますが、休憩を取るとまた歩けるようになるという特徴があります。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管狭窄症を発症してしまう原因とは、他のセッションでもありましたが、神経の背中側に位置する黄色靭帯と呼ばれる組織が分厚くなってしまったり、椎骨と呼ばれる骨が変形して棘の様になってしまったりなどの原因から神経の通り道である脊柱管が狭くなってしまうことなどが多いと言われております。

ではなぜそう言った原因を生み出してしまうかですが、基本的には加齢変性と言われています。そのため好発年齢も60代になっております。体・背骨を支えてあげるインナーマッスルと言われる腹部の内側にある筋肉量の低下で重力による圧力に耐えられなくなり変性してしまうのが原因であると考えられます。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

脊柱管狭窄症と病院で言われた方、まだ言われていない方もこんな症状でお悩みの方はいらっしゃいませんか?

腰が痛い、反れない
おしりが痛い
足が痺れる(特にもも裏、ふくらはぎの外側)
少し歩くと足が痺れたり痛みが出る
前かがみで休むとまた歩くことができる(間欠性跛行)
ふくらはぎがつる
足の脱力感がある
足裏の感覚異常
残尿感などの排尿障害

上記のような症状がある方で治したいけどどうしたら良いか分からないという方、当院で症状軽減できる可能性があります!また、脊柱管狭窄症の中にはすぐ手術をした方がいい症状もあるので、まずはご相談ください!

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

脊柱管狭窄症は、接骨院や整骨院で症状が軽減するもの(神経根型)と、しないもの(馬尾型、馬尾型と神経根型の混合型)があります。症状が軽減しないものは馬尾型と混合型の2つで、すぐに手術適応になります。例えば、脱力感や排便排尿障害がある場合です。

神経根型は軽減する可能性があります。
脊柱管狭窄症は、体を反らすと脊柱管内の神経や血管が圧迫され症状が強くなります。前かがみになると圧迫が弱まるため症状が和らぎます。そのため、腰が反って圧迫を受けやすくなっている状態や血流が悪くなっていて痛みが出ている状態を施術する必要があると考えます。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

脊柱管狭窄症が起きてしまう原因は、腰をよく使う仕事をされる方や肥満体型の方などで腰椎(腰部の背骨)に負担がかかりすぎてしまい、その付近にある靭帯が厚くなってしまうことで神経を圧迫することが挙げられます。また、反り腰といった不良姿勢の方も同様に部位への負担が大きくなるため、発症してしまいます。さらに、骨粗鬆症の方が圧迫骨折を起こしたり側弯症で骨が変形することで神経を圧迫し、脊柱管狭窄症を発症する場合もあります。
腰をよく使う人に起こりやすいと説明しましたが、逆に筋肉を使わなさすぎる人にも起こる場合があります。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症を放置してしまうと、どの姿勢にも限らず痺れや痛みが生じ、歩きづらくなったり、排尿や排便が困難になってしまいます。症状の進行によっては、痺れや痛みがさらに強くなります。さらに、足の筋力が著しく低下してしまったり、痛みや痺れなどが原因となり、長い距離を歩くことができなくなります。仰向けで寝る際にも足の痺れが強くなるため、横向きで背中を丸めて寝ることしかできなくなります。

脊柱管狭窄症を放置すると、寝る体勢が限定されたり満足に歩くことができなくなるだけでなく排尿排便障害が生じる可能性もあり、そうなると日常生活を満足に行えなくなってしまうので、早めの対応が必要になります。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

脊柱管狭窄症に効果が期待できる施術メニューをご紹介します。

脊柱管狭窄症は、背骨が小さくなり、神経が圧迫されて神経痛や炎症が起こる病気です。当院のおすすめのメニューは以下の通りです。

【楽トレ】
インナーマッスルを鍛えることができ、脊柱の動きを固定する筋肉でできたコルセットのような役割を果たします。腰痛の治療にはコルセットが一番有効であり、楽トレはその効果が期待できる一番おすすめな施術メニューです。

【骨盤はがし】
大腿の筋肉などを緩め、反り腰を予防し、背中に負担をかけないようにします。

【筋膜ストレッチ】
体の柔軟性を高め、血流を改善し、腰に栄養を届けやすくすることで組織の回復を促します。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

前述の脊柱管狭窄症に対する施術によって体がどのように楽になるかを説明いたします。

【楽トレ】
楽トレはお腹の回りにあるインナーマッスルを鍛え、腹筋で脊柱を動かさないようにすることでコルセットのような安静作用が期待できます。腰痛には基本的に安静が求められるため、楽トレはとても有益です。

【骨盤はがし】
反り腰の原因となる大腿四頭筋側腹筋などをほぐし、体が反った状態から姿勢を真っ直ぐに保つことで、腰への負担を軽減します。

【筋膜ストレッチ】
反り腰の原因となる大腿四頭筋側腹筋などをほぐし、体が反った状態から姿勢を真っ直ぐに保った状態になり腰に負担をかけないようにします。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

脊柱管狭窄症の軽減に向けた来院頻度と施術頻度について説明します。

脊柱管狭窄症は痺れや痛みを引き起こす病気です。この病気を軽減させるために適切な施術メニューを行う場合、施術頻度は基本的に毎日来て施術を受けていただいて大丈夫です。来院頻度が高ければ高いほど効果を実感できます。

ただし、最低でも週2回は来院するようにしましょう。週2回を下回ると体がすぐに元の悪い状態に逆戻りしてしまうので、せっかくの施術期間が無駄になってしまいます。そのため、施術頻度が週2回を下回らないように注意し、できるだけ多くの施術を受けて体をより良い状態にしていきましょう。